池田 直樹

ハヤシアグロサイエンス株式会社

大切な家族を守るため
知識も経験もゼロの新たな世界へ

PROFILE

製剤グループ所属
2022年7月 入社

REASON

入社の理由

守りたい家族の時間

前職は保育士をしていたのですが、朝早くに家を出て夜遅くに帰宅する毎日で、子どもと顔を合わせることもままならない生活を送っていました。「パパ、いつ休みなん?」と聞かれ、転職を考えるように。そんな中、目に入ったのが当社の求人情報です。数ある企業の中でも年間休日が多く、週末にしっかり家族と過ごす時間が作れそうだと感じ、興味をもちました。知人からも「福利厚生が充実した良い会社だよ」という話を耳にし、応募を決意。学生時代、化学に触れたこともなく、製剤に関する知識はゼロ。正直不安でいっぱいで、採用される自信もありませんでした。でも面接に行ってみると、未経験からスタートした中途採用の社員も多いと知り、前例があるなら自分にもできるかもしれないと思いました。また、初めて訪れた工場が想像以上に綺麗で、それまでのイメージが覆されたことも印象的でした。

WORK

現在のお仕事内容

細心の注意とチームワークが必要不可欠

現在は農薬をメインに、製剤作業を担当しています。ドラム缶に入った原料を量り、真空状態にしたタンクへ入れて製品を完成させる業務です。2時間ほどで生成されるものもあれば、丸1日かかるものもあり、この一連の作業を1日4回程度行っています。農薬にもよりますが、混ぜる原料は3~10種類ほど。決められた量を正確に、かつ順番通りに入れなければなりません。少しでも間違うと廃棄になってしまうので細心の注意が必要です。そのためにも仲間との声掛けや連携が大切で、チーム一丸となって作業を進めています。覚えることが多くまだまだ勉強中の身ですが、これまで特に大きな失敗がなかったのは、小さなミスにも気付いて事前に食い止めてくれる上司がいるからこそ。常に広い視野をもって一歩先を見越し、効率良く進めるために行動するその姿は僕の目標でもありますね。

EPISODE

やりがいを感じる瞬間

子どもの成長を感じられることがやる気の源です!

入社して3ヶ月程経ったときのこと。最初は3人1組で行っていた作業を、初めて先輩と2人で任せてもらえた時はうれしかったですね。教育期間を抜け出し、少しでも認められたような気がして、1日が終わると同時に大きな達成感がありました。同性が多く、冗談が言い合えるような和気あいあいとした環境に救われる毎日です。休憩時間は食堂で一緒に昼食をとり、コミュニケーションも活発で、いろんな刺激を受けています。そして何より、家族との時間が格段に増え、転職して本当に良かったです。週末には旅行へ出掛けたり、習い事の発表会にも参加できるようになりました。子どもの成長を見られることが、仕事のモチベーションに繋がっています。今後も、憧れの先輩や上司に少しでも近付けるよう、しっかり年月をかけて経験を積み、スキルアップを目指していきたいです。

自社の
押しポイント

Company's point

ひょうご仕事と生活の調和推進企業

「ひょうご仕事と生活の調和」推進企業に認定されました。 ハヤシアグロサイエンスは、仕事にやりがいや充実感を感じながら、趣味や家庭、地域での生活、自己啓発などといった、私生活が充実することを大切にしています。 「仕事」と「生活」の「調和」で、充実した人生を送りませんか?

福利厚生の充実

社員同士の仲がよく、風通しのよいフラットな社風の会社です。 社内では肩書きではなく「さん付け」で呼びます。(もちろん社長も「さん付け」です) 年間休日125日以上、15分単位の有給休暇を実施、昼食は会社負担、福利厚生も充実しています!

会社概要

Company overview

「製造」の受託専門会社はたくさんありますが、「研究開発」ができる高い技術を持つ受託専門会社はこの業界では日本でハヤシアグロサイエンスだけです。高い技術力と高品質で顧客の厚い信頼を得ています。

  • ハヤシアグロサイエンス株式会社

  • 2004年4月 ※赤穂工場は1917年創業

  • 代表取締役社長 末永 節生

  • 兵庫県赤穂市加里屋1125番地

  • 0791-45-1200

  • ハヤシアグロサイエンス株式会社

インタビュー一覧に戻る