
ステップアップできる評価体制
当社では、経験・年齢よりも実績や能力をしっかり評価し、ステップアップを後押しします。誰もが楽しいと思える職場環境を実現するため、職種や勤務地、働き方も適材適所を重視しています。組織ですから全員の希望が通るわけではないですが、固定観念に縛られず、一人ひとりのなりたい自分像に応じたステージを提供していきたいと考えています。
ここでなら苦手なことにも向き合える。
お客様からの「ありがとう」が
常に僕を前向きにしてくれます。
話すことが苦手な自分を変えたくて
人と話すことに苦手意識を持っていました。しかし、コミュニケーション能力は今後いかなる場面でも必要になると思い、あえて営業職を希望して就職活動を開始。そんなとき、就活エージェントに勧めてもらったのがゴトウ・アズ・プランニングです。需要の明確なお客様へ商品を提案する営業スタイルが、僕にとっては始めやすい環境なのではないかという理由でした。社内見学と2回の面接を通じて会社の雰囲気を知るにつれ、だんだんと惹かれるように。印象的だったのは、働いている社員の皆さんが優しく丁寧に接してくださったこと。また、ケアマネージャーや年配の方など、20~90代の幅広い世代と関われる点も魅力的でした。大学進学を機に兵庫県を離れていましたが、ここでなら苦手を克服しながら成長できそうだと感じ、入社を決めました。
お客様の生活を快適にサポート
ケアマネージャーから依頼を受け、お客様が生活に必要な福祉用具を選定し、配送するのが僕の仕事。設置や組立、使用方法の説明、納品後のアフターフォローまで行っています。商品に不具合が発生した際はすぐに駆けつけ、例えばネジが緩んでいれば修理、タイヤのパンクであれば交換と、症状によって対応しています。出社するとまず当日の予定を確認。商品を積み込み、7、8件ほど訪問した後は事務処理を行うのが1日の流れです。入社後4ヵ月間は先輩に同行し、商品や介護保険の制度について勉強しました。福祉道具は種類が豊富な上に日々進化し続けているので、今でもわからないことがあれば先輩にすぐ相談します。いつでも親身になって話を聞いてもらえる環境なので、安心できますね。現在は180名程を担当していますが、休日はお互いカバーできるよう社員同士でしっかり情報共有しています。
お客様の意思をなによりも大切に
印象的だったのは、どんな歩行器が自分に合うのかわからず悩んでいたお客様。使用場所や好みの色をお伺いし、何種類かお持ちして試してもらった上で決定しました。しばらくして定期点検で訪問した際、「すごく使いやすくて重宝してる。一緒に選んでくれてありがとう。」と話してくださった時はうれしかったですね。常に大切にしているのは、お客様の意思を尊重すること。安全面からケアマネージャーが必要と判断した用具も、「こんなものはまだ必要ない。」と強がってしまうお客様もいらっしゃるんです。そんな時は僕が折り合いをつけ、「一度試してみて、必要なければ返しましょう。」と提案。結果的に気に入ってくださるというパターンもありました。直接感謝の言葉をいただける機会が多いのは、この仕事の醍醐味の一つ。社会貢献度が高く、日々やりがいを感じられ楽しく働けています。
当社では、経験・年齢よりも実績や能力をしっかり評価し、ステップアップを後押しします。誰もが楽しいと思える職場環境を実現するため、職種や勤務地、働き方も適材適所を重視しています。組織ですから全員の希望が通るわけではないですが、固定観念に縛られず、一人ひとりのなりたい自分像に応じたステージを提供していきたいと考えています。
役職・階級のライン引きがあまりないため、新人、若手関係なく報連相はもちろん、意見が言い易い職場環境だと思います。また社長・取締役も若く気兼ねなくコミュニケーションが取れるのも魅力の一つです。
創業からレンタルにこだわって運営しており、超高齢社会の現在は福祉用具のレンタルを中心に事業展開しています。大正4年創業の後藤ふとんから分離し現在は福祉用具のレンタル・販売を通して高齢者の快適な生活介護をサポートする在宅支援事業、高齢者施設や病院、保育園などに寝具やリネンをリースし施設様の運営をサポートする施設支援事業、一般のお客様に寝具や生活関連商品・ペット用品をレンタルするライフサービス事業の3つの柱を持つ機能商社として運営しています。
株式会社ゴトウ・アズ・プランニング
1991年11月
代表取締役会長 後藤 昇平
代表取締役社長 安杖 鉄平
兵庫県姫路市豊富町御蔭500-93
079-265-3310