岡本 祐大

株式会社みなと銀行

課題に対するあらゆる可能性を探り
ひとも企業も活気に満ちた街にする
これが私たちのミッションです

PROFILE

地域戦略部 チーフマネージャー
2022年6月 入社

REASON

入社の理由

地元の活性化に携われる環境

昨年春、勤めていた新聞社を退社しました。今後のことを考えている際に、記者時代の接点から経験やバイタリティーを評価してもらい、縁があったのが、みなと銀行です。入社前の面談で、現在所属する地域戦略部は地方自治体の窓口になる部署だと聞き、興味が湧きました。自治体との連携やスタートアップ企業支援、観光推進などを通じて地域活性化を目指す中で、さまざまな人と関わりを持つことに、これまでのキャリアを生かせると感じました。また、銀行でありながら、企業以外との取引が盛んであることも大きな特色。利益を生み出すこと以上に、長期的な視点で地域の活性化に繋がるお手伝いができる点が魅力的でした。いずれは地元である兵庫県に戻り、故郷の役に立つ仕事がしたいという、私自身が思い描いていたことと合致し、入社を決意しました。

WORK

現在のお仕事内容

社会的課題解決の糸口を見出せるように

私の仕事は、兵庫県内を中心とする自治体との取引の窓口役です。契約関係書類への調印、資金調達の応札業務の手続きなどを行っています。上司と同行し、地域の課題をヒアリングする際は、解決につながる提案ができないか検討しています。例えば、ある地域ではSDGsの取組や意識を企業や市民へ浸透させることが課題にあがり、行政や経済団体と協議し、地域独自の認証制度の啓発や融資を通じた行政施策の推進、専門家を呼んだセミナー開催などを行いました。ほかにも、移住促進や脱炭素など、各地が抱える課題は分野を問いません。兵庫県とひくくりに言っても、地域によって文化や風土はそれぞれ違います。価値観がめまぐるしく変化する時代において、温暖化対策やジェンダー、子育てなど社会的な課題は尽きません。資金の融資にとどまらず、今後もあらゆる可能性を探って地域貢献を目指します。

GOALS

今後の目標

全市町を訪れ、活気ある街づくりに貢献

現在は社内での業務に追われ、なかなか外回りに出られずに悔しい思いをしているのが正直なところです。訪問先ではアイデアの引き出しが少なく、話の内容を理解するのが精一杯です。帰社後、上司に改めて質問することばかり。異業種から転じて暗中模索の日々ですが、積極的に仕事を面白いと感じることができるようになりたいと思っています。まずは、何かあった時に相談してもらえるよう、県内の全ての市町を訪れるのが、当面の目標です。新聞社などでの記者時代に培ったコミュニケーション能力と、これから学ぶ新たな知見、ノウハウを合わせて、課題解決につながる提案ができる能力を身につけていきたいです。その先に当社プレゼンスを高めることを通じて、人も企業も賑やかな地域づくりに貢献していきたいと考えています。

自社の
押しポイント

Company's point

人財育成制度

2019年10月から、みなと銀行では従業員の成長に向けたチャレンジを会社としてしっかり支えるために、「みらい成長支援プロジェクト」をスタート。他社や多業種の方々と交流できる外部派遣制度、社内の本部各部へのトレーニー制度、自律的な能力開発を支援する自己啓発支援等、自身の描くキャリアの実現に向けてその成長を支援する「成長支援制度」があります。
また、社内公募で希望する職種にチャレンジできるジョブエントリー制度、みらいチャレンジ制度等、社員のチャレンジする意欲を支え、キャリア形成をサポートする「キャリア支援制度」があります。
その他、業務上のスキルやノウハウだけでなく、仕事やプライベートの豊富な体験を通じて豊かな感性を養い、お客さまとの共感のベースを広げる「体験スタンプラリー」を実践しています。

ワークライフバランスの推進

〇有給休暇・制度休暇の取得促進/連続休暇(連続5日間)
ミニリフレッシュ休暇(年9日)
周年特別休暇(勤続10,15,20.25.30.35.40年:5日)他 ・男性の育児休業取得促進、配偶者出産休暇(最大5日間)、出生時育児休業(当初14日間有給)
〇多様でメリハリのある働き方 ・毎週水曜日はNO残業デー
・1ヵ月単位の変形労働時間制(定時:8:40~17:25)
〇サマータイムの活用 ・8月の1ヵ月間はサマータイムを実施(始業・終業
時間の30分繰り上げを推奨8:10~16:55)
余暇活動の充実⇒読書チャレンジ、資格取得支援講座の開講 等

会社概要

Company overview

みなと銀行の経営理念は「地域のみなさまとともに歩みます~金融・情報サービスの提供を通じて、地域に貢献します~」です。私たちのこうした地域への「想い」を、1人でも多くの方々に受け止めていただけるよう、役職員一同、力を合わせ、全力で取り組んでいます。
お客さま一人ひとりに向き合い、お客さまのパートナーとなる仕事です。幅広い年齢層、幅広い業種のお客さまの人生に寄り添い、お客さまの「~したい」をサポートしていきます。
地域に密着した親しみやすさをもちながら、りそなグループの高度な金融サービスが活用できるところが特徴です。

  • 株式会社みなと銀行

  • 1949年9月

  • 代表取締役社長 武市 寿一

  • 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目1-1

  • 078-331-2917

  • 株式会社みなと銀行

インタビュー一覧に戻る