樋口 剣四郎

株式会社ノザワ

自ら体現した「ピンチはチャンス」
未知の領域へもチャレンジし、
いつかは経理のオールラウンダーに

<ノザワショールームでインタビュー>

PROFILE

経理部 主任
2020年2月

REASON

入社の理由

一度の別れが深い出会いに

前職でも経理をしていたのですが、赤字続きで財務状況が思わしくなく、なかなか先が見えないと感じ転職を決意しました。企業選びにおいて重要視していたことは、歴史が長く、上場企業で財務状況が良いこと。それを転職エージェントに伝え、紹介していただいたのがノザワです。HPに掲載されている決算短信や有価証券報告書を見ると、黒字経営を続けていることがわかり、納得の財務内容。2017年には創業120周年を迎えたという安心感もあり、面接を受けることにしました。ところが、選考は順調に進んでいたものの、前職の都合で転職活動を一時中断せざるを得ない状況となり、辞退する形に…。それから半年後、転職活動を再開した際に「もう一度受けさせていただきたいです」という意思を伝えました。ダメ元でしたが、「ぜひ来て下さい」と歓迎していただき、入社に至りました。

WORK

現在のお仕事内容

社内外の潤滑油に

経理部は決算チームと財務チームに分かれ、私は主に財務業務を担当しています。入出金の管理や銀行の担当者との折衝、外部からの報告書や有価証券など、業務内容は多岐にわたります。現在は10行近くの銀行と取引があり、四半期ごとに必ずお伺いし、提出した決算書に対する詳細を説明しています。日頃から心掛けていることは、当然のことながら、ミスをしないこと。そのためにも、PCで必要な計算式を組んで間違いがないかを細部までチェックし、さらに自分の目でも確かめるようにしています。地道な作業ではありますが、これが最も効率化に繋がると感じています。社内では、経理という立場上、いろいろな部署の幅広い年齢層の社員と話す機会が多いため、迅速な連携で、潤滑油のような存在になれるよう努めています。

EPISODE

心に残ったエピソード

過去を辿り、未来を描く

入社3年目の頃、1人の上司が退職してしまい、私がその業務を急遽引き継ぐことになりました。初めての業務ばかりで、何もかも手探り状態の毎日。一つひとつ覚えることに必死でした。大変でしたが、それ以上にやりがいを感じました。経験が浅いうちは任されないようなレベルの高い業務に挑戦させてもらえたことが、モチベーションになっていました。振り返れば、成長できる大きなキッカケになったと実感しています。社内では異例の、無役職から主任にも抜擢されました。こうして頑張りはしっかり評価され、売上・利益増についても賞与として還元してもらえ、本当に恵まれた環境だと思います。今は財務を主軸としていますが、今後は決算経理もできる経理部のオールラウンダーになり、会社にもっと貢献していきたいです。

自社の
押しポイント

Company's point

誰でもチャレンジできる環境

若手でも新しいことにチャレンジできる環境があります。 当社は他社がやっていない、新しいことに常に挑戦することで成長してきた会社です。
社内提案制度という、新しいことへ取り組んだ社員へ報奨金が支給される制度もあり、これからの会社の未来をつくる若手社員の意見を積極的に取り入れています。

多種多様な制度

福利厚生が充実しており、社員のために様々な制度があります。
例えば、借り上げ社宅制度では、個人の条件によりますが、新入社員は個人負担1万5千円程度で賃貸住宅へ居住可能です。また、財形支援の一環として持株会制度や、資格取得の支援制度もあります。

会社概要

Company overview

【 グループ国内事業 】
・押出成形セメント板の製造
(アスロック、住宅用軽量外壁材) 
・繊維強化セメント板の製造(スレート)
・耐火被覆工事
・石綿除去工事
・一般建設業

  • 株式会社ノザワ

  • 1897年8月

  • 代表取締役社長 野澤 俊也

  • 兵庫県神戸市中央区浪花町15番地

  • 078-333-4111

  • 株式会社ノザワ

インタビュー一覧に戻る